■協会略歴・活動のきっかけ
シニアwanco倶楽部(愛犬救命協会前身)の活動
2011年6月
愛犬救命協会前身『シニアwanco倶楽部』発足(※参照1)
2011年7月27日
川尻獣医を講師に『愛犬救命セミナー』第1回目開催
(写真は記念すべき第1回目の時の看板です)
2011年11月31日
『ホリスティックホームケアセミナー』第1回目開催
2012年1月20日
NHK首都圏ネットワークで倶楽部の活動が放映される
愛犬救命協会の活動
2013年8月31日
名称を愛犬救命協会と変えて初の『愛犬救命セミナー』を開催
2013年12月5日
名称を愛犬救命協会と変えて初の『ホリスティックホームケアセミナー』を開催
2014年1月18日
愛犬救命法とホリスティックホームケアをまとめた著書『愛犬救命マニュアル』発売
※著者:こぐれやこ・加藤志乃/監修:獣医師川尻淳一/発行所:ADサマーズ
●参照1
シニア期と呼ばれるわんちゃん達が安心して、幸せで充実した生活を送ってもらうための
情報提供や勉強会・お話し会などを開催するなど、シニアわんちゃんとわんちゃんの
保護者である皆様のお役に立てることをする目的で活動を開始しました。
活動のきっかけは「後悔」と「喜び」
「もっと早くに気づいてあげられたら良かった」「知識があれば救えたかも」等
後悔や自責の念にかられる経験をしたことのある飼主さんは少なくありません。
わたし達(木暮やこ、加藤志乃)も同様の苦しい経験を持つ飼主です。
それだけに、二度と同じ後悔をしないためにはどのようにすべきかを学びました。
また、「知識があることで、救ってあげられた」
「病院では難しいと言われたことを、自然療法で元気にしてあげられた」
といった、自然療法家として活動していたわたし達だからこその嬉しい経験も
沢山あります。
わたし達が経験したことや自然療法による多くの症例から得た情報や知識を
多くの愛犬家やわんちゃんと接するお仕事をしている方達にシェアしたいと
2人(木暮、加藤)の意見が一致し、活動を開始しました。
また、愛犬に何かしらの問題が起きた時に大変な思いを一人で抱えている飼主さん、
特にシニア期の愛犬の飼主さんに多いことを知り、
そんな飼主さん達の力になるべく、活動の名称を「シニアwanco倶楽部」としました。
名称を愛犬救命協会に
愛犬のために知っておくべき応急手当方法を普及すべくセミナーを開催しているうちに
活動の拠点である東京以外にも広めたいとの思いが強くなってきました。
普及活動をしてくれる仲間の必要性を感じ、
「愛犬救命士」という資格制度を設けることとしたことから、
名称を「愛犬救命協会」としました。
2011年6月
愛犬救命協会前身『シニアwanco倶楽部』発足(※参照1)
2011年7月27日
川尻獣医を講師に『愛犬救命セミナー』第1回目開催
(写真は記念すべき第1回目の時の看板です)
2011年11月31日
『ホリスティックホームケアセミナー』第1回目開催
2012年1月20日
NHK首都圏ネットワークで倶楽部の活動が放映される
愛犬救命協会の活動
2013年8月31日
名称を愛犬救命協会と変えて初の『愛犬救命セミナー』を開催
2013年12月5日
名称を愛犬救命協会と変えて初の『ホリスティックホームケアセミナー』を開催
2014年1月18日
愛犬救命法とホリスティックホームケアをまとめた著書『愛犬救命マニュアル』発売
※著者:こぐれやこ・加藤志乃/監修:獣医師川尻淳一/発行所:ADサマーズ
●参照1
シニア期と呼ばれるわんちゃん達が安心して、幸せで充実した生活を送ってもらうための
情報提供や勉強会・お話し会などを開催するなど、シニアわんちゃんとわんちゃんの
保護者である皆様のお役に立てることをする目的で活動を開始しました。
活動のきっかけは「後悔」と「喜び」
「もっと早くに気づいてあげられたら良かった」「知識があれば救えたかも」等
後悔や自責の念にかられる経験をしたことのある飼主さんは少なくありません。
わたし達(木暮やこ、加藤志乃)も同様の苦しい経験を持つ飼主です。
それだけに、二度と同じ後悔をしないためにはどのようにすべきかを学びました。
また、「知識があることで、救ってあげられた」
「病院では難しいと言われたことを、自然療法で元気にしてあげられた」
といった、自然療法家として活動していたわたし達だからこその嬉しい経験も
沢山あります。
わたし達が経験したことや自然療法による多くの症例から得た情報や知識を
多くの愛犬家やわんちゃんと接するお仕事をしている方達にシェアしたいと
2人(木暮、加藤)の意見が一致し、活動を開始しました。
また、愛犬に何かしらの問題が起きた時に大変な思いを一人で抱えている飼主さん、
特にシニア期の愛犬の飼主さんに多いことを知り、
そんな飼主さん達の力になるべく、活動の名称を「シニアwanco倶楽部」としました。
名称を愛犬救命協会に
愛犬のために知っておくべき応急手当方法を普及すべくセミナーを開催しているうちに
活動の拠点である東京以外にも広めたいとの思いが強くなってきました。
普及活動をしてくれる仲間の必要性を感じ、
「愛犬救命士」という資格制度を設けることとしたことから、
名称を「愛犬救命協会」としました。